腰当て

腰当て
こしあて【腰当て】
(1)すわるときの敷物や保温のため, 後ろ腰に当てるもの。
(2)昔, 狩りや旅行の際, 後ろ腰に当てた毛皮製の敷物。 緒で体に結びつける。 尻革。 引敷(ヒツシキ)。
(3)鎧(ヨロイ)の上から, 刀・脇差を身につけるための革帯。 革板と緒から成り, 鞘(サヤ)をさしはさんで腰にまく。
(4)箙(エビラ)を腰につけるための帯。
(5)和船で, 船体の中央よりやや艫(トモ)寄りにある帆柱を立てる位置の称。 船の幅や深さの基準寸法はここで測られる。 軍船の場合は筒関(ツツセキ)という。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”